腸内環境と免疫

こんにちは。

コロナウイルスによる感染症で不安な状況が続いていますね。

免疫力をあげるために、とコールドプレスジュースや生甘酒を飲まれる方も増えています。

✔︎風邪をひきやすい

✔︎口内炎やヘルペスができやすい

✔︎睡眠不足である

✔︎疲れがとれにくい

✔︎外食やアルコール摂取が多い

✔︎肌荒れがひどい

上記が思い当たる方は免疫力が落ちている可能性があります。

免疫力と腸内環境は密接な関係にあります。

●人間が生きていくうえで必要な栄養素のほとんどは小腸で吸収されること。

→腸のはたらきが悪ければいくら良いものを摂取しても栄養素を取り込むことができません。

→さらに腸が汚れていればその汚れも一緒に吸収され、他の器官を汚染してしまいます。

腸内環境の良し悪しで、健康状態が決まると言っても過言ではありません。

●腸は最大の免疫器官

→腸には多くの免疫細胞が集中し、免疫防御機能を果たしています。

→腸のトラブルは自然治癒力や免疫力の低下のもととなります。

腸内環境は善玉菌と悪玉菌のバランスで保たれています。

腸内環境が悪化する、ということは悪玉菌が増殖することを意味します。

腸内環境が悪い状態が続くことは腸の老化を早めます。

腸の老化が進むと、肌のハリやツヤ、シワやシミといった見た目にも影響が出るほか、疲れやすくなったり、体調を崩しやすくなります。

現代は若い人でも、動物性食品の過剰摂取、便秘、脂肪のとりすぎ、ストレスといった要因から、常に悪玉菌優位の状態が続き、腸の老化が進んでいる人が多いと言われています。

腸の老化を防ぐためにも、植物性発酵食品や、食物繊維を意識した食事、十分な睡眠やストレスをためないことといった、日々の積み重ねで腸内環境を変えていくことができます。

コールドプレスジュースで行うジュースクレンズは一定期間固形物を摂取せず、ジュースを飲むことで胃腸を休め、リセットし、細胞を活性化するはたらきがあります。

生甘酒も毎日飲むことで、腸内の善玉菌を増やしてくれるため、腸内環境を整えてくれます。

不要不急の外出を控えている今だからこそ、自分が食べるものや自分の生活習慣を見直してみるいい機会かもしれません。

ゆっくりおうちでジュースクレンズをしてデトックスしたり、毎朝ゆっくり甘酒を飲んだり…

おうちで過ごす時間を大切に、少しでも楽しくなるような工夫をしながら、日々を重ねていきましょう。

早く、またいつもと変わらない日常に戻れるように…

B+としてもできる限りのことを対策として行いながら、営業をして参ります。

yayoi chinen